吉里吉里
吉里吉里個人用覚書
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
クリック待ちに使用される三角の矢印の設定
変更ファイル
data
└system
└Config.tjs
初期状態
// ◆ クリック待ちグリフの画像ファイル
// 画像の作り方は、アニメーションレイヤ ( AnimationLayer.tjs ) 内を参照してください。
//拡張子は指定しないでください。
// カラーキーを指定する必要がある場合はシナリオ中で glyph タグで指定してください。
// 行末クリック待ちグリフ
;lineBreakGlyph = "LineBreak"; // glyph タグの line 属性に相当
// ページ末クリック待ちグリフ
;pageBreakGlyph = "PageBreak"; // glyph タグの page 属性に相当
// ◆ クリック待ちグリフを固定した場所に表示するかどうか
// false を指定すると、クリック待ち記号(グリフ)は、現在の文字表示位置に表示されます。
//true を指定すると、クリック待ち記号は、 glyphFixedLeft や glyphFixedTop で指定した位置に表示されます。
;glyphFixedPosition = false; // glyph タグの fix 属性に相当
// ◆ クリック待ちグリフを固定した場所に表示するときの位置
// glyphFixedLeft にはグリフを表示する左端位置を、glyphFixedTop にはグリフを表示する上端位置を指定してください。
;glyphFixedLeft = 0; // glyph タグの left 属性に相当
;glyphFixedTop = 0; // glyph タグの top 属性に相当
変更方法
1.変更したいクリック待ちグリフを作成。
2.system 内にある初期のものと置き換える
3. クリック待ちグリフを固定した場所に表示するかどうかを true にする
4.表示位置の固定座標の入力
クリック待ちグリフはフリー素材でも多々見かけるのでgoogle先生に要相談
変更ファイル
data
└system
└Config.tjs
初期状態
// ◆ クリック待ちグリフの画像ファイル
// 画像の作り方は、アニメーションレイヤ ( AnimationLayer.tjs ) 内を参照してください。
//拡張子は指定しないでください。
// カラーキーを指定する必要がある場合はシナリオ中で glyph タグで指定してください。
// 行末クリック待ちグリフ
;lineBreakGlyph = "LineBreak"; // glyph タグの line 属性に相当
// ページ末クリック待ちグリフ
;pageBreakGlyph = "PageBreak"; // glyph タグの page 属性に相当
// ◆ クリック待ちグリフを固定した場所に表示するかどうか
// false を指定すると、クリック待ち記号(グリフ)は、現在の文字表示位置に表示されます。
//true を指定すると、クリック待ち記号は、 glyphFixedLeft や glyphFixedTop で指定した位置に表示されます。
;glyphFixedPosition = false; // glyph タグの fix 属性に相当
// ◆ クリック待ちグリフを固定した場所に表示するときの位置
// glyphFixedLeft にはグリフを表示する左端位置を、glyphFixedTop にはグリフを表示する上端位置を指定してください。
;glyphFixedLeft = 0; // glyph タグの left 属性に相当
;glyphFixedTop = 0; // glyph タグの top 属性に相当
変更方法
1.変更したいクリック待ちグリフを作成。
2.system 内にある初期のものと置き換える
3. クリック待ちグリフを固定した場所に表示するかどうかを true にする
4.表示位置の固定座標の入力
クリック待ちグリフはフリー素材でも多々見かけるのでgoogle先生に要相談
PR
etc
最古記事
(11/21)
(11/22)
(11/22)
(11/24)
(11/25)
| HOME |